当クリニックの特徴
- 全台オンラインHDFに対応しています。
- 夜間透析は23:30まで行っています。
- 広範囲に無料送迎車のご利用ができます。
- 定期的なシャントエコー検査、フットケアーが受けられます。
- 専門医による腎移植の相談、アフターフォローが受けられます。
- 管理栄養士による定期的な食事指導が受けられます。
- 院内はWifiを完備しています。
Dialysis
人工透析 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
15:00~23:30 | ● | / | ● | / | ● | ● | / |
【休診日】日曜
透析治療の主役はあくまでも患者さんです。皆様が透析を受けながらも快適に日々の生活が送れるように、スタッフ全員でお手伝いいたします。
多用途透析用監視装置
DCS-200Si(日機装)
透析室には7階に10床、8階に20床の合計30床をご用意しています。
当院では、最新の機械を導入し、血液濾過透析を中心にした血液浄化療法を行っています。
お仕事をされている方などは昼間に透析を受けることが難しい方もいらっしゃいます。月・水・金曜は19:00までに入室して頂ければ、夜間透析が受けられます。JR山手線、東京メトロ南北線の駒込駅から近く、コインパーキングも隣接しています。
当院では健康を考慮して長時間透析を推進しています。6時間透析も可能ですので、是非ご利用下さい。
超音波画像診断装置 FC1
(FUJIFILM)
お仕事などの都合で都内にお越しの際は、当院で旅行透析が受けられます。現在通われている透析施設にご連絡していただき、当院宛てにFAXで診療情報提供書を送ってもらってください。
座り心地のいいリクライニングチェアーベッドでお仕事や読書をしながら、快適に透析が受けられます。大型液晶テレビでNetflix, YouTubeなどの動画配信や映画も見放題です。数に限りがありますので、お早めにご予約下さい。
血液透析を行うために必要なシャントと呼ばれる血管は閉塞や感染などのトラブルを起こすことがあります。当院ではトラブルの早期発見のために最新の血管専用の超音波診断装置を使って、シャントの血流の状態を観察しています。
多人数用透析液供給装置
DAB-200Si(日機装)
最新の透析液供給装置により、
患者様へ安全に良質な超純水を
供給できます。
血液濾過透析は血液透析に“濾過”を加えた治療法です。透析液をそのまま血液中に補液し、“拡散+濾過”の原理により老廃物を除去します。 オンラインHDFは大量に補液することができるシステムです。オンラインHDFは通常の血液濾過透析よりも効率的に濾過をすることができるため、より多くの老廃物を取り除くことができます。
オンラインHDFでは、透析に使用している透析液を直接血液に注入します。透析液を補液に使用できるのは、厳重な透析液の水質管理をしている施設だけです。当院では安全な透析治療の運用のために、臨床工学技士が毎月透析液の水質を検査し、“ウルトラピュア”の状態を維持しています。
多人数用透析液供給装置
DAB-200Si(日機装)
最新の透析液供給装置により、患者様へ安全に良質な超純水を供給できます。
腹膜透析(Peritoneal Dialysis; PD)は、ご自分の腹膜を透析膜の代わりに使用する腎代替療法です。
腹膜で囲まれた腹腔内を透析液で一定時間満たすと、腹膜を介して血液中の老廃物や余分な水分などが腹腔内の透析液側に移動します。
その後、透析液を体外に取り出すことで、血液を浄化します。
腹膜透析は残腎機能を長持ちさせたり、自分の生活スタイルに合わせて透析ができるというメリットがあります。
ただし、長期間使用による腹膜機能の低下や腹膜炎の合併症のリスクもあるため、定期的なメンテナンスや検査が大切です。
腹膜透析の導入病院との連携を密に行い、トラブルの早期発見と治療に努めています。
2022年8月
治療指標 | % |
---|---|
腎性貧血管理(Hb 10.0g/dl以上の比率) | 97.6 |
P管理(P 6.0mg/dl以下の比率) | 90.5 |
PTH管理(iPTH 240pg/ml以下、あるいはwhole PTH150pg/ml以下の比率) | 97.6 |
透析時間(4時間以上の患者の比率) | 73.8 |
透析時間(5時間以上の患者の比率) | 23.8 |
透析時間(6時間以上の患者の比率) | 0.0 |
透析量(Kt/V 1.2以上の比率) | 88.0 |
透析治療に携わり30年になります。
常に新しいものを取り入れることを心がけながら、これまでの経験とスキルを患者様に活かしていきたいと思っています。
特に、生涯使用するシャントへの穿刺には自信を持っています。
当院では、日頃のシャントの穿刺や維持管理のために最新の血管専用の超音波診断装置を導入しています。
シャントのトラブルでお困りの方も定期的な超音波検査により、安心して、長くシャントが使えるように気を配っています。
医療とは関係ありませんが、私の趣味の一つに筋トレがあります。
日頃鍛えた筋肉で、患者様のベッド移動や歩行時のサポートにも貢献しています(笑)。
透析は一生続く治療です。
社会復帰を目標にスタッフともども患者様と一緒になって、明るく楽しみながら通院できるクリニックにしていきたいと思います。