MENU

スタッフ募集

お問合せ

東京ネフロブログ

Blog

ネフロとは腎臓という意味です

東京ネフロクリニックの事務をしている者です。私は20数年間、医療品の発注や購入などの仕事を主にしてきました。入社した当時から比べると医療の進歩はすさまじいなと感じています。エリスロポエチンがダルベポエチンになり、週3回の注射が週1回になったり。どんどん水がより綺麗になり、オンラインHDFが出てきたり。ダイアライザーも進化しました。オーバーナイト透析や個室透析、自宅で行う透析、それに患者さんの自宅までの送迎など色々あります。

今は患者さんの負担にならず、患者さんの側にたった医療を提供するのが当たり前になりました。ですから、患者さんの要望を聞き、患者さんの事情を理解して、皆さんを導いてくれるパイロットとなる人が必要です。手前味噌に聞こえるかもしれませんが、私はそれが当院の院長だと思います。

今年、院長は次世代型透析装置の電解水透析システムをいち早く導入しました。これは事務方からすれば、とても高額なので痛い出費となります。しかし、院長の「必ず患者さんの為になるから」と、この一言に押されて導入しました。私も最初の頃は半信半疑でしたが、数ヶ月経ち、患者さんの元気さが以前より間違いなく良くなったと実感しております。
 

是非透析患者さん、近隣のドクターの方々、もし疑問や不安があるのなら【駒込の腎臓は東京ネフロクリニックに聞け】と言いたいです。ちなみに「ネフロ」とは腎臓という意味らしいです。

私が自信をもってお勧めするクリニックです。

スタッフ

pagetop