MENU

スタッフ募集

お問合せ

東京ネフロブログ

Blog

キャンプと透析

私の趣味の一つにキャンプがあります。 2017年から本格的にキャンプを始め、今年で6年目になります。 最初はコテージを借りて、キャンプをしている人達を参考にしてどのようなものが必要なのかを勉強してから徐々に始めました。見様見真似でうまく行かない事も色々ありましたが、キャンプの楽しさを知ってしまい、今では家族でドはまりしています。(家族5人、愛犬2匹) はじめは、虫が出るし 風呂トイレは心配だし 外

ネフロとは腎臓という意味です

東京ネフロクリニックの事務をしている者です。私は20数年間、医療品の発注や購入などの仕事を主にしてきました。入社した当時から比べると医療の進歩はすさまじいなと感じています。エリスロポエチンがダルベポエチンになり、週3回の注射が週1回になったり。どんどん水がより綺麗になり、オンラインHDFが出てきたり。ダイアライザーも進化しました。オーバーナイト透析や個室透析、自宅で行う透析、それに患者さんの自宅ま

そうだ 鎌倉、行こう。

梅雨の気まぐれな空の下の日々になりました。先日、梅雨が来る前に鎌倉へ行ってきました。鎌倉大仏から由比ヶ浜の海へ行き、小町通りで食べ歩きを楽しみました(現在は購入した店の前でのみ飲食が可です)。 長谷寺には日本最大級の木造観音、十一面観世音菩薩が安置されていて、非常に美しく見応えのある観音様でした。インスタ映え間違いなしのかわいい和み地蔵は人気の撮影ポイント。かわいい3体の石んこ地蔵の良縁地蔵は境内

サルコペニア対策:愛犬との共同作業

サルコペニアやフレイルという言葉は聞いた事はありますか?サルコペニアとは「筋肉量が減少し、筋力が低下している状態」を示す言葉です。特に高齢者の機能低下や転倒リスク因子になり得るとされています。一方、フレイルとは「加齢に伴い心身が衰えた状態」のことです。サルコペニアはフレイルの原因に成りやすいとされています。 透析患者さんは、透析をベッドの上で寝ながら受けられる事が多いため、透析をされていない方と比

pagetop